
Onepoint
※都市名をクリックするとリンクします。
●上海・杭州(1994.2.18〜21)
![]() |
![]() |
【豫園の女の子】 |
一言でいえばエキサイティング。そこで見たものは人々の生きるエネルギーと無秩序、そして混沌だった。
●北京(1995.10.5〜10.9)
![]() |
![]() |
【故宮・玉座】 |
さすが大中国の中心地。歴史と伝統の都市に感動。しかし、観光客としてではなく、別の視点から見ると、課題は山積している。
●香港(1996.12.15〜12.18)
![]() |
![]() |
【ヌーンガン】 |
バッグを盗まれた。あの親切な女性にはもう二度と会えないのか。言葉の通じない状況のなか、好奇心だけを頼りに歩きに歩いた。
●大連(1997.10.4〜10.6)
![]() |
![]() |
【老虎灘】 |
北方の香港を目指す大連。見るべきところはほとんどない。しかし、この港町はなじみやすい。他の都市とは違う生活感がある。
●上海(1997.12..9〜12.12)
![]() |
![]() |
【豫園】 |
上海は冒険家の楽園?この混沌の街は今回も期待通り、好奇心を煽る刺激的な街だった。
●台北(1998.3.13〜3.15)
![]() |
![]() |
【台北駅】 |
二・二八記念館に台湾の悲しい歴史を見た。そして、あの故宮博物院・・・・。老夫婦の気遣いが嬉しかった。
●青島(1999.4.16〜4.19)
![]() |
![]() |
【旧ドイツ邸】 |
美しい海岸線、近代的ビル群・・・。しかし、いまひとつ物足りない。他の都市に比べ印象が淡白なのだ。それは何故か。
●建甌・武夷山(1999.11.16〜11.19)
![]() |
![]() |
【武夷山】 |
市政府幹部の宴会の裏にあるものは、豊かさの追求なのか。煉瓦工場で黙々と働く労働者たち。幻の烏龍茶を今度は飲みたい。
●厦門(アモイ)・福州・上海(2000.3.2〜3.6)
![]() |
![]() |
【コロンス島・鄭成功の塑像】 |
美しいコロンス島、福州の石材、そして上海の雑踏・・・。ここにも、新しい出会いが待っていた。刺激的な出会いこそ、旅の醍醐味である。謝謝。
●大連・長春(2001.3.31〜4.7)
![]() |
![]() |
【星海公園・龍のオブジェ】 |
都市の発展はいまや余り印象に残らない。なぜなら、それは既定路線だからだ。中国は確実に変化している。しかし、かつての日本や韓国・台湾が歩いてきた豊かさへの道を同じように、これからも享受し続けることができるのだろうか。
●北京(2002.5)
![]() |
![]() |
【北京駅】 |
歴史と伝統、文化を積み重ね、政治の中心地でもある北京。王府井や西単は、日本の繁華街に比べると規模は小さい。万里の長城、頤和園、天壇公園、天安門広場、故宮などの名所旧跡は、おのぼりさんや外国人観光客が多い。今回は市内を中心に回ったが、北京市内を見る限り、日本と余り違和感はなくなってきた。
●上海(2003.1.28〜1.31)
![]() |
![]() |
【新旧の対照】 |
人口1650万人とも言われる上海は、中国を代表するビジネスと観光の都市。来るたびに、新たな刺激と発見がある。このままのペースで行くと、万博が開催される2010年には、どのように変貌しているのか。そして、上海で暮らす人々や中国はどうなっているのか、興味は尽きない。
●上海(2003..9.17〜9.20)
![]() |
![]() |
【新天地】 |
半年ぶりの上海への再訪。変化と増加がキーワード。新旧と貧富が混在しながら、一層の都市化が進む。